本文へ移動

子育て支援センターの様子

令和6年度

3月の活動

2025-03-19
親子教室「おたのしみ会」 3月19日
①今年度最後の親子教室「おたのしみ会」が開かれました。
②ペープサート「赤いふうせん」をみんなで歌いました。
➂タヌキの着ぐるみ登場!ゲーム遊びを楽しみました。
④「ジャンケンポ~ン!」「勝った~!」最高に盛り上がりました。
⑤またまた「マジックショー!」も開催されました。
➅最後はみんなで1年間を振り返りながら、お茶とお菓子を頂き「さようなら!」をしました。

2月の活動

2025-03-03
親子教室「リトミック遊び」をしました。 2月28日
①バスの運転手になりきって!「しゅっぱつしんこう!」
②ユラユラ揺らしたり、風を送ったりして、フワフワの布を使って遊びました。
➂「おもちゃのチャチャチャ」にあわせて、楽器遊びをしました。
④「大きなカブ」のエプロンシアター。
⑤親子で競争。おひな様運びリレー。
➅「ママだって負けないぞ~。」おひな様を頭にのせて、落ちないように頑張ったよ。

1月の活動

2025-01-31
親子教室「給食試食会」 1月31日
①給食室を見学しました。「おいしそうなにおいだね。❤」
②副園長先生に、こども園の給食についてのお話をしていただきました。
➂みんなで「いただきます!」をして食べました。
④自分で持って、上手に飲めます。
⑤「おいしいね。❤」
➅11ヶ月のおともだちも、パクパク食べて大満足でした。

12月の活動

2024-12-25
親子教室「クリスマス会」
①子育て支援センターにもサンタさんがきてくれました。
②優しいサンタさんで、誰も泣いたりしませんでした。
➂サンタさんに、「ありがとう!」が言えました!
④参加者全員で記念撮影。「ハイチーズ!」
⑤アンパンマンサンタのお面を被って未満児さんのクリスマス会にも参加しました。
➅お茶とお菓子をみんなでいただき、楽しい時間を過ごしました。

11月の活動

2024-11-28
親子教室「おやつ作り」
こども園栄養士による「簡単おやつ作り」が行われました。
「こんな感じでいいかな?」チーズポテト作り
実食!手づかみ食べも上手です。
「よく噛んでたべようね。」「おいしいね!」
美味しくて、何回もおかわりをしましたよ。
和気あいあいのなか、お腹いっぱいになり、大満足の親子教室でした。

令和5年度

おたのしみ会(3月15日)

2024-03-15
今年度最後の親子教室『おたのしみ会』を開催しました。
4月に来た時はまだまだ赤ちゃんだったのに…。立派なお兄ちゃんになりましたね。
うれしいなぁ~♡
ぇっ~!すご~い
おたのしみ会の締めは大型絵本。
ヒロミ‐ナのマジックショー!!
記念の手形作品を一人一人にお渡ししました。

サーキット遊び(2月28日)

2024-02-28
ばなな組さんといっしょに遊びました。
ぼくもボールプールに入れてください。
ママ~!ここだよ~。
みんなで橋を渡って!おいっちにっ!おいっちにっ!
わーい!マルチパネの大きなトンネル。かっこいいね。
次は、なにであそぼっかなー?…。
初めてのトンネルあそび。

豆まき会(2月2日)

2024-02-02
節分の鬼退治をしました。
えいっ!おには~そと~
ママ!わたしが鬼をやっつけるわよ!
赤おにさん、まいったか!
豆まき会に参加しました。
豆をいっぱい拾って~。がんばるゾ~。

ママカフェ開催(1月25日)

2024-01-25
第2弾「ママカフェ」を開催しました。
たくさんの飲み物をご用意しました。
ネットの情報ではなく、ママ達の生の声を聞けたことがすごく新鮮でよかったです。
何て書こうかな?
今回のお話した内容です。
話に花が咲き、飲み物も飲まずに時間が過ぎていきました。

クリスマス会(12月15日)

2023-12-15
クリスマス会に参加しました。サンタさんにプレゼントもらったよ。
あたちもサンタさんなのよ❤
クリスマスオーナメント作りをしました。
サンタさんに会えるかな?
サンタさん優しいの?ドキドキしてるの…。
じょうずにできたかな?
手形でトナカイさんになったよ。
社会福祉法人川俣町社会福祉協議会
〇川俣町老人福祉センター「いきいき荘」
 〒960-1436
 福島県伊達郡川俣町川原田19-2
 TEL.024-565-3761 FAX.024-565-3793

〇かわまた認定こども園
 〒960-1436
 福島県伊達郡川俣町川原田46
 TEL.024-572-6188 FAX.024-572-6125


0
5
2
9
6
0
TOPへ戻る