子育て支援センターの様子令和7年度 ▼年月選択 2025年04月 検索4月の活動2025-04-24親子教室「フォトアート園内探索」 4月23日①R7年度「子育て支援センター」はじまりました。②親子教室「フォトアート」を行いました。➂トトロになりきれましたかね?④抱っこトトロ⑤見事に赤ちゃんが勢ぞろいしました!➅園内の散歩をしながら、いろいろなお部屋を見て回りました。令和6年度 ▼年月選択 2025年03月 2025年01月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年08月 2024年07月 2024年04月 検索3月の活動2025-03-19親子教室「おたのしみ会」 3月19日①今年度最後の親子教室「おたのしみ会」が開かれました。②ペープサート「赤いふうせん」をみんなで歌いました。➂タヌキの着ぐるみ登場!ゲーム遊びを楽しみました。④「ジャンケンポ~ン!」「勝った~!」最高に盛り上がりました。⑤またまた「マジックショー!」も開催されました。➅最後はみんなで1年間を振り返りながら、お茶とお菓子を頂き「さようなら!」をしました。2月の活動2025-03-03親子教室「リトミック遊び」をしました。 2月28日①バスの運転手になりきって!「しゅっぱつしんこう!」②ユラユラ揺らしたり、風を送ったりして、フワフワの布を使って遊びました。➂「おもちゃのチャチャチャ」にあわせて、楽器遊びをしました。④「大きなカブ」のエプロンシアター。⑤親子で競争。おひな様運びリレー。➅「ママだって負けないぞ~。」おひな様を頭にのせて、落ちないように頑張ったよ。1月の活動2025-01-31親子教室「給食試食会」 1月31日①給食室を見学しました。「おいしそうなにおいだね。❤」②副園長先生に、こども園の給食についてのお話をしていただきました。➂みんなで「いただきます!」をして食べました。④自分で持って、上手に飲めます。⑤「おいしいね。❤」➅11ヶ月のおともだちも、パクパク食べて大満足でした。12月の活動2024-12-25親子教室「クリスマス会」①子育て支援センターにもサンタさんがきてくれました。②優しいサンタさんで、誰も泣いたりしませんでした。➂サンタさんに、「ありがとう!」が言えました!④参加者全員で記念撮影。「ハイチーズ!」⑤アンパンマンサンタのお面を被って未満児さんのクリスマス会にも参加しました。➅お茶とお菓子をみんなでいただき、楽しい時間を過ごしました。11月の活動2024-11-28親子教室「おやつ作り」こども園栄養士による「簡単おやつ作り」が行われました。「こんな感じでいいかな?」チーズポテト作り実食!手づかみ食べも上手です。「よく噛んでたべようね。」「おいしいね!」美味しくて、何回もおかわりをしましたよ。和気あいあいのなか、お腹いっぱいになり、大満足の親子教室でした。最初1 2 3最後令和5年度 ▼年月選択 2024年03月 2024年02月 2024年01月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年09月 検索おやつ作り(11月30日)2023-11-30こども園栄養士によるおやつ作りをおこないました。「ママ。あたちも食べれる?」こども園栄養士によるおやつ作りママ!おいしいね。お家でもつくってね。もっとちょうだい!早く食べたいな~。10月親子教室開催(10月26日)2023-10-26『おんぶ&抱っこ』インストラクター 高野優香先生による、ふれあい遊びを行いました。おんぶ&抱っこの仕方を教えていただきました。こんな縛り方があるのね。へぇ~。こんなに上まで?ママと密着してうれしそう!身近なものでできるのね。風呂敷でも安心感があります。子育て講演会(10月20日)2023-10-20かわまた認定こども園アドバイザー 大内宏典先生による、「子育て講演会」を開催いたしました。演題「これからを見据え 今やるべきこと」たくさんの方に参加していただきました。子育ての参考にさせていただきます。かわまた認定こども園運動会(9月30日)2023-09-30第一回かわまた認定こども園運動会が行われました。子育て支援センターのみなさんにも親子教室としてご参加いただきました。さあ!頑張るゾ!ばなな組さんといっしょに。運動会に参加しました!頑張りましょうね最初1 2最後